武器や能力の取得を最優先に進めていく

『メトロイドドレッド』は探索型のゲーム。好きなエリアから攻略ができるが、特殊ブロックによりサムスの行動は制限される。武器やアビリティを取得して自在に動けるようにすることが最優先になる。無理して熱ダメージを受けるようなエリアを通る必要はない。
行き止まりには必ず何かがある

『メトロイドドレッド』には行き止まって何もないということない。行き止まりと思った場合でも必ず「隠しブロック」がないかどうか、天井・地面・壁にビームを撃ってみることが重要だ。また特殊ブロックは通常のビームでは露出させることはできない。怪しい場所にはミサイルを撃って特殊ブロックを露出させてみるといい。
エネルギータンクやミサイルタンクは無理して取らなくてもいい

画面に見えているけど取れないアイテム、取り方がわからないものは今すぐ無理して取る必要はない。こういう場所にあるものは、ライフエネルギーの最大値を上げるものやミサイルの上限を上げるもので進行に関係のないアイテム。進行により取れなくなると行ったことはなく一度画面に入ったらマップに自動的に記載される。サムスが自在に移動できるようになった後で取得に向かおう。
どこへ向かうべきか迷ったらマップを見る

ゲームの進行で次にどこへ向かったらいいかわからなくなった場合はじっくりマップを眺めてみよう。道が途中で途切れてしまっている箇所にあるゲートの名前を見て最後に取得した武器やアビリティで開けることはできないか? ボスやセントラルシステムがどこにあるか? などチェックしてみよう。
- マップはマップステーションで入手できる
- 取得可能になったアビリティはアビリティスフィアのマークが点滅する
- 未発見のアイテムがあり探索の余地がある箇所は点滅する
- アイテムの取得状態はマップに記載される
- 取得したいアイテムに合わせてYを押すとハイライトが可能
セーブはこまめに行う

『メトロイドドレッド』にはオートセーブがない。なにか新しい武器や能力が入手できたらその付近には必ずセーブがあるので忘れずしておこう。見つけたらセーブぐらいの間隔で大丈夫。
E.M.M.I対策

E.M.M.I(エミー)は逃げ方をしっかりと身に着けて対処できるようにしておこう。各エリアのセントラルユニットに行けるようになった時が破壊できるタイミングになる。
テクニックを身に付ける

メトロイドでは各種アビリティの使い方次第で、さらなる探索テクニックに繋がる場合がある。モーフボールになれるようになったら、まずはシリーズの伝統芸「ボムジャンプ」で自在に空を飛んでみよう。
ボスが倒せない場合

ボスには攻撃のパターンや弱点を攻撃するためのギミックがある。基本的に攻撃パターンは1〜3つ、ダメージを与えると変化する流れになるので、何度もチャレンジして覚えていこう。それでも倒せない場合は一度戻って回復をしたり、エネルギータンクでライフの最大値を上げに戻るのも大事。